これまでにいろいろなことを学んできた。
その中で大事な事の一つに『習慣』というものがある。
どれほど大事かということは言うまでもなく、
人生の善し悪しを左右するくらいの大事な事だと私は思っている。
そう。良い習慣こそが人生を良くして、幸せに生きる重要なことだと感じずにはいられない。
以前の自堕落でどうしようもない自分自身が
良い習慣を身に付けることによって
少しづつ、確実に良い方向に向かっているから言える事だ。
✫
今回アウトプットしておきたいことは良い習慣とは真逆のこと。
悪習慣を絶ち切る。
ということだ。
ある程度の努力で良い習慣をゆっくりと身に付けていくことに対して、
悪習慣は簡単には断ち切れない。
これからゆっくりと少しずつ積み上げていく良い習慣に対して(そうしていくしかない)
悪習慣は素早く、きっぱりと断ち切らないといつまでたっても辞めれないからだ。
今まで何年も続けてきて自分の生活に定着してしまったものが多く、
周りの環境が悪習慣を絶ち切る。という行為をさえぎってしまう状態も多い。
そうなってくると「ゆっくりと辞めればいいや」
という考えでは甘すぎるという現実が見えてくる。
私なりの経験から言うとスパッと辞めることが一番の方法だと思う。
口で言うのはとっても簡単だ。
辞めよう!
⇩
悪習慣を環境から取り除く
⇩
悪習慣には近づかない
これで悪習慣とはおさらば・・・とはならないのが現実。
そんな時大事なことを知ることになる。
自分を変えるのは自分の中のマインド
☣
アイデンティティが自分を変える習慣を苦にしなくなる
この言葉がやけに自分の中に刺さった。
私なりにもっと簡単に言い直すとすれば
”なりたい自分になっている”と思い込む事で
”我慢する”ということが無くなり
習慣が自然と勝手に身に付いている
余計分かりにくくなってしまっただろうか?
自身の経験で一番苦労して悪習慣を絶ち切ることが出来た事といえば間違えなく
『喫煙を辞めること』
だった。
つまり禁煙だ。
この悪習慣とは5~6年ほど戦うことになる。
禁煙外来には3度もお世話になる始末。
そして現在の自分といえば
吸う人が近くにいるだけでもイヤだという状態だ。
なぜこれまでの状態に持ってこれたのだろうかと考えてみると
やはり自分の中の考え方が変わった事が1番の原因だと言える。

深層心理では・・・
☣
禁煙と葛藤しているとき自分の中のマインドはこうだった
「自分は病院で薬ももらっているし、いつでもやめることが出来る」
「1本ぐらい吸ってもいつでもやめれる」
「もうやめ方は分かっている」
「もうニコチン中毒にはならない」
こんな感じだった。
実際何か月も吸わなかった時期もあったし、
完全に辞めれた。という自覚もあった。
しかしある時突然再発する。
たった1本のもらいタバコが
再び悪習慣にどっぷりと引きずり込まれるということを数回経験したのである。
今思えば自分のマインドがこうであったことだ。
『自分はタバコを辞めれている人間だ』
言い変えればこれは
『喫煙者だが今は吸っていない状態』
とも言える
自分の深層心理では喫煙者だということが抜けきっていないという訳だ。
そうなってくるといつ、どこでスイッチが入っても不思議ではない。
悪習慣がまた手招いてそっちの世界へ引きずり込んでいく。
次はいかにしてそのマインドを打ち破れたかという話。
今回の肝になること、一番伝えたい事でもある
たった一滴の猛毒が・・・
☣
苦労の末に禁煙を達成できた今現在のマインドはこうだ。
『俺、ノンスモーカーやからね。』
これだ。
自分はタバコとは一切関係のない生活を送っている。
あたかもタバコなんて吸ったことすらない。
というスタンスで日々の生活を送っている。
職場の連中は相変わらずタバコを吸っている。
しかし、自分の中のマインドがその連中を拒否している。
今の時代にも助けられたとも思っている。
環境も大きな原因とも思う。
しかし、そんなことはどーでもいい。
なにせ今の自分には関係のないことだ。
さて、
このようなマインドになったのはどうしてか?
5年以上にも及ぶタバコとの葛藤にけりが付いたのはある言葉が心をつきさしたからだ。
今日のタイトルの回収。2つの思考は次の通り、
いくら規則正しい生活をしていても、良質な食事をしていても
一滴の猛毒を体内にいれただけで死に至ることがある。
もう一つ
悪習慣の日常は健康と幸せから遠のくばかり
以上の2つだ。
悪習慣を絶ち切るという人生の一大事項を行っていくうちに自分自身にとって大きな意味を持つ言葉になった。
何かの悪習慣で不幸になっている大切な人がいればこの2つの言葉を言って少しでも助けになればいいと思っている。
また、自分がもしも何かの悪習慣があると分かったときにも必ずこの言葉が脳裏に浮かぶことだろうと思う。
言いたいことはコレだけだった。
とにかくアウトプットとシェアがしたかった。
おススメの本3選
☣
今回の記事を書こうと思ったきっかけになった良書たちです。
習慣を変えて人生を変えるという大きな手助けになることは間違えないでしょう。
私は変われましたよ(^^)
ありがとうございます(^^♪