おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-゜゜゜
前回、鈴木裕さんの
『不老長寿メソッド ~死ぬまで若いは武器になる~』
を私なりに実行し、体感していることと、勉強になったことをアウトプットしていきました。
私は小さな会社の2代目(仮)で、今まさに“経営”という勉強をしているところです。
その中でも、
“人間関係”
“お金”
は切っても切れない悩みです。
そんな時に最も重要になってくるのが
“健康”
体調がよくないと頭も働きません。
メンタルも不安定な状態で、すぐ怒って、上から押さえつけるような行動になりがちです。
肉体も風邪をひきやすくなったり、悪い箇所が悪化してくるような事態にもなりかねません。
私は30代後半男性の独身でまだまだ若い立場ですが、やはり20代の頃、現場でバリバリだった肉体にはかないません。
そんな中本書は、
若返り
についていろいろな視点から、可能性を教えてくれてます。
前回はそのメカニズムに重点を置いてアウトプットしていきました。
今回は
●思い込みによる大きな効果
●具体的にできること
この2つの事柄を、いつものように自身の体験なども踏まえて書きとめたいと思います。
よろしくお願いします(^_-)-☆
全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】
“思い込み”にはすごい効果がある!!
プラシーボ効果という心理用語はご存知でしょうか?
思い込みが体に影響を及ぼすという効果です。
有名な話が
「風邪薬だと言って渡した薬を飲んでもらうと実際に症状が良くなっていき、
そこから回復していった。
しかし、風邪薬だと渡した薬は何の効果もない物質だった。」
聞いたことありますかね?
この効果は良く話には出てきますが実際バカになりません。
人生を変えるほど大きな心理効果だと私は思っています。
風邪薬の話にはこんな続きのデータもあります。
「実際に風邪薬だと思っていたものを飲んでも、体の中では風邪を治すようなホルモン物質が活発になっていき、体を回復に向かわす方向になっていったのです。」
これを聞いてどうでしょう。
思い込みはただの気の持ちようで、そのように感じて、体が良くなったと思い込んだだけだと思った人もいるでしょう。
しかし、現実に体の中では自己治癒能力が、薬のようなものとは全く関係なく働きだしていたのです。
次に、これも有名なホテルの実験を例にあげたいと思います。
「あるホテルの従業員を2つのグループに分けました。
1つはいつも通りの清掃をするグループ、
もう1つのグループは
“掃除機を何分あてるのに使うカロリーは何キロカロリー”
“ベッドメイキングに何分かかったら何キロカロリー使っている”
など、只々、どんな作業にどれだけのカロリーを使っているのかを事前に教えてからいつも通りに働いてもらいました。
すると、こんな結果に。
1つ目の通常通りのグループには変わった変化はありません。
しかし、もう1つの事前にカロリーのことを教えられたグループは皆一同に体重と体脂肪が減り、血圧まで変化したのです。」
カロリーを聞かされただけに過ぎないグループにでもこんな変化が現れるわけです。
つまり、
自分がどんな状況でどんなことを自覚しているだけで体に影響する効果が変わってくる。
というのがプラシーボ効果の大事な部分だと私は思ってます。
これを知ったうえで私は
「日々の生活でこれを活用しないのは
人生を損している!!」
と思い日々実行しています。
自分のためにやっている運動や、読書、勉強はもちろんのこと。
普段の買い物や食事。
入浴や睡眠までこれを活用しています。
買い物は歩いていき、今私は“有酸素運動”をしていると、
食事は質の高いものを選んで、
“体内にこんな良い質の栄養素が入っていっている”と、
入浴は、“今、質の良い睡眠をするために、深部体温をあげている”と、
睡眠は、“脳を回復させ、その上今日覚えたことを記憶に定着させている”と、
思いながら生活してます。
意識高すぎですかね(笑)
でも、こうすることで何もストレスは感じないし、だれにも迷惑をかけていない。
ただ、“自分自身が思い込む”だけで効果が得られるんだったら、これをしない手は無いですよね?(^^)
自己判断ではありますが、
間違いなく効果は感じられます。
実際に肉体も健康体に近づいて、メンタルもつよくなっていって、不安も無くなってきてます。
今なら、神を信じて宗教団体に依存する気持ちもわからないではないです。
―祈れば幸せになれる。
―誰かを信じていれば幸せになれる。
そう思い込めば、その人は幸せになる脳内物質が分泌してるのではないでしょうか?
まぁ、私は教祖様に依存するのは絶対にゴメンですけどね(-。-)y-゜゜゜
具体的にできること
この本に書かれていた。
私が
「そうだったんだか~」
「面白そう。やってみよ~」
と思ったことをいくつか紹介していきます。
見た目が若返りに役に立つ、
そのために
●スキンケア
●ファッション
を見直すことです。
スキンケアの基本は、日焼けと保湿でした。
私は肌トラブルは幸いにも全くないほうなので、この2つで十分だと感じてます。
女性や肌の悩みを抱えている方はじっくりこの本を読む価値はあると思いますよ(^_-)-☆
本で書いてあります、保湿剤として推奨しているのが「ワセリン」
実は私は結構前から「ワセリン」使ってます。
安くてトラブルも無く本当にいい感じです。
自分が使っているのは、こちら。コスパもよし!
釣りが趣味なので日焼け止めクリームも家に常備しています。
偶然ですがスキンケア用品はほぼ問題ない生活でした(笑)
あとはよく水を飲むのと野菜を食べるのが私のスキンケアで心がけていることです。
続いてはファッションです。
私はあまりファッションに興味が無く、ほとんどが仕事着での生活なのと、
ミニマリストに憧れを持っているので、普段着もユニクロか無印良品です。
髪型も美容院にお任せの、こだわりも、セットもほぼしません。
しかし、これではダメだと、
若返るには「若作り」もしなきゃ、とあります。
髪型や、髪色を変える。
同世代の洗礼されたファッション好きの人の真似をする。
そんなことも、これからの課題です。
過去には髪を染めたり、パーマをあてたりしてました。
実は学生時代バンドマンだったんです。
そして、髪の毛は痛みまくってました。
そんなこんなで、今は黒髪のキューティクルな髪が世界で一番美しいと思っています。
これは、譲れません(/_;)
もう一つは
楽観的であること
楽観的な人ほど、長生きをし、見た目も若々しく、病気にもかかりにくいそうです。
ストレスも少なく、幸福度も上がるので、実際の運動活動も増えて、心にも体にも良い影響があるそうです。
私は結構物事を真剣に深く考え込んで、悩んでしまう性格なので、
仕事や人間関係のゴタゴタがあると心の中で、
「どうにかなる」
「時間が解決してくれる」
「自分ならなんとかできる」
なんてわざと簡単に考えて、深く悩まないようにしています。
根拠が無くても「未来は明るい」と思い込める方が人生のストレスは少なく、肉体のダメージも減る
°˖✧幸福だからこそ若くなる✧˖°
これを忘れないようにしたいと思います。
最後にピカソの深いお言葉で締めたいと思います。
鈴木裕さん、ありがとうございました(`・ω・´)
若くなるには、時間がかかる
― パブロ・ピカソ

ありがとうございます(^^♪