おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-
今日は習慣をテーマにした記事を書きます。
習慣というのは人それぞれです。
習慣でその人の人生は決まるといっても過言ではありません。
今日は私が習慣付けに使っているテクニックを一つだけ伝えたいと思います。
めっちゃ簡単で効果もかなりあるやり方です(*”ω”*)
ハッキリ言って利用しない理由は見つかりません。
そのテクニックとは...
『レコーディングダイエット』
聞いたこともあるんではないでしょうか?
結構有名ですよね(^^)
この方法はその名の通り、食べた物を毎日書いて、記録するだけで痩せれるなんていうダイエット方法です。
私もダイエットの際にこの方法を知り、実際にやってみました。
ハッキリ言ってめんどくさい(;´・ω・)
口にするものを毎度書き記していくんですからね。
そりゃ食べるものまで意識してしまうんで結果的には痩せるはずです。
でも、毎日の記録というものが続かないのが現実でしょう。
しかし、ある話を聞いてこれならば…
と思い現在までも続いていることがあります。
それは、
カレンダーに〇をつけるだけ。
実際にもうかれこれ1年以上はこの『カレンダー書く』という行為を続けています。
これは“習慣”と言ってもいいでしょう。
それではこの方法を具体的に説明します(^_-)-☆
ラブライブ!コラボキャンペーン
お名前.com

カレンダーとペンを絶対に毎日見る場所にかけておく
この方法はもちろんダイエットから入ったものですが
私は今まで違ったことに使っていました。
それは、
読書する。
勉強する。
運動する。
禁煙する。
禁酒する。
ブログを書く。
その他諸々『習慣化』に成功しました。
ダイエットの時は3食食べたは×、2食までは〇
読書は1時間以上は〇、それ以下は×
勉強はしたか〇、しなかったか×、
禁煙は吸わなかった〇、吸ってしまった×と本数、
運動は何でもいいから(散歩でも、スクワット10回でも)〇、
何もしなかったは×、
っていう具合にパパっと、書けるようにして記録しました。
数十秒です。
それを毎日書くためにやったことと言えば、書き込みやすい100均のカレンダーを買ってきて、
毎日つけて、消すであろう
電気のスイッチの上に掛けただけです。
それと、すぐ書けるように家にあるペンを釣り糸で結んでぶら下げてます。
これで効果が出るんですから、コスパ良すぎ(#^.^#)
準備はこれだけです。
後は、目に入ったときにチャチャチャっと〇×を書くだけです。
忘れることもありますがその日は何も書かないでください。
空白にしておきます。
始めは続きますが、その内空白が多くなってくるはずです。
1か月してその月のカレンダーには〇×がところ狭しと記されます。
すると、あら不思議!
空白が気持ち悪くなってきちゃいます。
この感覚になってくれば、電気のスイッチを押すたびに手が勝手に動くと思います。
次は×が多くなってきます。
これも始めはやる気があるので〇ばっかりだったのに段々×が多くなっていきます。
すると、〇で埋めちゃいたくなってきます。
こうなってくればこっちのもんです。
やれば身になると思った習慣を少しでも意識しているってことですから、
別に×が悪い事なんて言ってません。
毎日そのことについて数秒でも意識した。という事実が大切なんです。

自分なりのルールを決める。なるべく簡単でシンプルなルールにする
いくら、カレンダーに〇×を付けるだけと言ってもあんまりにも多くのこと、
あんまりにも達成に時間がかかること、難しい事だと、その内嫌になって辞めてしまうでしょう。
そこで私は習慣にしたいことをカレンダーに着ける際は5つまでというルールを決めてます。
別に5つ以上を目標にしてもいいんですがそれはどこかにメモでもしておいて、まずは最優先と思う5つを選んで記録するようにしています。
これが1つ目のルールです。
これは、ゴチャゴチャカレンダーに書き込むよりは、シンプルで美しくカレンダーが埋まっていくようにしたいからです。
きっと効果はあるはずです。
一月経過して、キレイにカレンダーの記録が並んでいると、気持ちいいんです(。▰´▵`▰。)
何かの本でそんな感じの性質が脳みそにはあると書いてあった気がします。
次は〇のハードルはなるべく低くする。です。
先程も書いたように、運動ならば何でもいいので「動いた。と思ってそうした。」事なら何でも〇をつけてました。
スクワット1回でもいいんです。
1回でも1秒でもその行動をすることに意味があります。
これは『やる気』に関係したことです。
『やる気』とはどうやって起こるものか知ってますか?
それはやりだしてから『やる気』スイッチが入るということです。
やらなければスイッチは入らないんです。
だからハードルはなるべく低く設けましょう。
読書ならば1ページでもいい、勉強ならば1分でもいい。
これが2つ目のルール。
まずはやる。
これを目的としましょう。
やってみればなかなか1回や1秒では終われません。
調子によってはすぐに終わってしまいますが、
大抵は大体の目標まではやってしまうことが多いです。

習慣になったと思ったら...
『習慣になった』
と思ったら、カレンダーを見返してみましょう。
目安は大体90日だと言われています。
つまり、カレンダーを見て、3か月くらい〇が続いていればそれは、
もう習慣になった。
と言ってもいい。ということです。
私もいくつかの習慣はもう記録を付けていません。
それでも毎日のように続けています。
例えば、運動、読書なんかはもう、毎日の日課のようにやっています。
歯磨きと同じようにやらないと気持ち悪いような感じがしてしまいます。
そういうものはもうカレンダーに書くのを辞めて、次に身に着けたい習慣にチェンジすればいいんです。
でも、記録するのは5つ以内にしてくださいね。
これだけはやってはならない
最後に
これだけはやめておいた方がいいよ
ってことを1つ。
それは、悪い事、
つまり×は3つ続けてつけないでってことです。
今までできるだけ簡単にって言ってはきましたが、
『三日坊主』という言葉がありますがこれは結構真実だと思っています。
例えば私なら、もう禁煙したとは思っているんですが、
ついつい、お酒の席で1本もらって吸っちゃう時があります。
そこでストップすればいいのですが、
翌日、職場の人にも1本だけもらい、
さらに翌々日も1本もらってしまうと、
しばらくカレンダーに×がついて止まらなくなっちゃいます(´Д`)
人間の弱さを痛感します。
もう、タバコなんて死ぬまですいたくない!
禁煙外来まで行って、やっと吸わなくてもいい状態になれた!
と思っている私でさえ、また悪習慣が戻ってきそうになるのは何回も経験しました。
3回目は何としてもでも我慢しましょう。
死ぬ気でやることをおススメします。
3回目にやらなかったら、
「もういいか、」と思いやすくなります。
これは間違いないです。
経験談です。
もう禁煙外来に初めて行ってから3年経つ私でも、3日間タバコを吸ってしまうと、1週間くらい吸い続けてしまいます。
そうなると強制的に薬などでまたやめるようにします。
禁煙って一生ですね😢
今では何とかそんな事態になることを避けています。
それはこのルールをしっかり意識しているからです。
それでもカレンダーを見直すとひと月に禁煙に×は数回ついてしまいます。
私は一生カレンダーの欄に“禁煙”を記録しているかもしれません。
しかし、このレコーディングダイエットを辞めるつもりはありません。
それまでになかった、読書や運動の習慣を付けれたのもこれのおかげだと思っているからです。
ダイエットも達成できて、今は自分なりに好きだと思える体型になっています。
今はブログを書いたかどうかを記録しています。
結構楽しいし、書くことを探すのも好きなので続いています。
今日もまた〇がつく。
今日はきっと素晴らしい日になるでしょう(`・ω・´)

ありがとうございます(^^♪