自分の身体をつくる。
自分の頭をつくる。
未来の自分を自分でつくっていく。
そのためにはまずインプットが必要。
いくら運動しても、
いい加減なものを体に入れれば
いい加減な栄養しか入ってこない。
いくらニュースを見ても、テレビを見ても、
自分に関係のあるものはなかなかない。
いい加減な情報しか入ってこない。
今思えば、最短で自分を変えるには自炊・読書のインプットがいいだろう。
最短でなくても構わない。
この2つを習慣にすれば、
今の自分よりは良くなる。
それだけは断言できる。
段取りを考える力が強くなる。応用力も強くなる。
自炊のメリットは大きい。
ゆブロ。は
- 一人暮らし、
- 体を鍛えている、
- 健康を重視している、
- 倹約な生活で資産も増やしたい、
条件的にメリットが大きかった。
- 一人暮らしだとついついコンビニ弁当や総菜だけの食事になりがち、
- 体を鍛えていると、筋肉をつくるタンパク質がたくさん取りたい。
- 健康を重視していると、悪い材料や栄養素を取りたくない。
- 外食は余計なお金がかかる。
ここまでは一般的に言われていることだと思う。
これだけでも人生は変わるといってもいいくらい。
一番自分にプラスになった事は他にある。
それは、
頭の中で、段取りをする力が早くなってきた
という立派で
一生通用しそうなスキル
洗って、切って、焼いて、ゆでて、
を1つずつやっていくと時間がかかってしょうがない。
考えて考えて、流れを頭の中でつくっていく。
段取りをいちいち書き出してもいられない。
その場その場の対処が必要だからだ。
これはいろんな意味で役に立つスキルだと思う。
仕事や遊び、
大きく言えば
1日のスケジュール
年間のスケジュールを考える際も大げさではなく役に立つだろう。
いろいろなネット記事なんて見ていると
「時間がもったいないから、デリバリー」
「時間はお金で買えばいい」
「片付けが面倒」
と、いろいろ言われてる。
しかし、
考えるスキルが身に付く、
資産の増加を助ける、
健康な栄養を取れる、
これらのメリットを捨ててまで時間が欲しいのか?
空いた時間でもっと有意義なことをしているのか?
あったら教えて欲しい。
むしろ、集中して時間もあっという間に経つ。
これって趣味を楽しんでいるときに近いものに感じる。
今では趣味の1つだとおもって楽しんでやってる。
最強の組み合わせ。自己投資(健康)×節約(自炊)の超絶メリット3選!!
食洗器を手放しました。一人暮らしで自炊する人にはいらない理由。
すべては知識があったからこそ…
今回でパート3まで書いた
『人生が変わった行動』
運動
サウナ
瞑想
ミニマリズムの思考
自炊
これらを習慣化するには絶対に必要なことがある。
それが
『知識』
知識を取り入れるのはやっぱり読書が一番かと思っている。
読書をして、
何かを知り、
行動してみる。
そして少しづつ変わっていく、
少しづつ良くなっていく、
不安が無くなっていく、
未来に希望が持てるようになっていく。
まずは本を読み知ることから始める。
習慣にしたくても知識が無いと
“何を信じて続けていいのか分からなくなる”
運動を続けることが出来たのも
モノを減らすことのすばらしさを教えてくれたのも
自炊を始めるきっかけのになったのも
このブログを書こうという気になったのも
読書から始まった。
きっとこれからも続けるだろう。
人生を変える、良い方向を教えてくれる
人生が変わった行動part① 運動・サウナ
人生が変わった行動part② 瞑想・ミニマリズム思考
ありがとうございます(^^♪