おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-゜゜゜
嫌でも聞こえてくるお金の不満。
「お金がいくらあっても足らない。」
「貯金なんて自分には意味がない。」
「不景気だからお金がないのはしょうがない。」
「お金がないのは給料が低いからだ。」
こんな感じの会話は私の周りではしょっちゅう聞こえてきます。
友人や知人ならあまり近寄らないのですが自分の会社の内々なので無視するわけにもいきません。
今日は『お金』の話。
生きていて最後の最後まで関わる重要な『お金』
そんな大事なことを勉強している人は少ないんではないのでしょうか?
自分の勉強してきた現在の思考を書きとめたいと思います。
何が幸せなのか?
お金のことで困っている人、不満を言っている人を見ていて、まず疑問に思うことは、
「何のために生きたいの?」
ってこと、
私は18歳から社会に出て、今日まで家柄で建設業界で仕事してきました。
職人さんと一緒に仕事してきたガチガチのガテン系です。
っていうよりも、始め10年以上は職人として働いていました。
まぁ、いろいろな人がいます。( ゚Д゚)
どの業種にも言える事なんでしょうけど。。
こんな言い方悪いかもしれないのですが、
お金の使い方が悪すぎる。貯まるわけがない。
そんな人が圧倒的多数です。
何回も聞く「お金がない」
そんな人に限って、タバコは1日2箱は吸う。
コンビニで酒とアテを毎日買っている。
休みはパチンコ。週末は競馬。
勝てばキャバクラ。負ければ前借り。
だけど財布はヴィトン、服はハイブランド品。
お金がないのは当たり前、一体どうしたいの?
聞いてもストレスの発散くらいしか返事が返ってきません。
ただの依存症やん…、ただええかっこしたいだけやん。
そんな環境で今でも働いています。(^^)
自分が思う幸福とお金の関係。
お金を持っていたら幸せか?
NO
お金で幸せは買えるか?
YES
これが今思っている自分の意見です。
簡単に言うと、
どんなお金の使い方をすれば未来の自分のためになるのか、
知ってるかどうかで幸福度と人生が変わる。
そんな感じ。
お酒、たばこ、ギャンブルなんかはその瞬間に自分が気持ちよく“させられている”だけです。
なーーんにも残りません。
短期的に気持ち良くなるもののほとんどがお札を丸めて焚火に放り込んでるようなものだと思います。
一瞬、ちょっと火力がボッと上がるだけ。
ただそれだけです。
ブランド物で身を包んでも中身は一緒です。
見栄を張っても近づいてくるのはバカしかいません。
自分の場合。
さて、お前はどうなんや?と言われたら。
こんなこと考えだしたのはここ5年くらいです。
それまであまり考えていませんでした。
つまり、上で書いたことはほぼ昔の自分にも当てはまっていました。
私は運良く、立場的に自分を見直さないといけないと思って、
本当の裕福な人に話を聞いたり、
本を読んで考え直すきっかけがありました。
始めは「???なんか生きてて楽しくなさそうやな?」
なんて思っていましたが、今は真逆の発想です。
自分で勉強して””お金を使う。貯める。増やす。””
どんな使い方をしたら幸福度が上がるかなんて答えはないでしょう。
その人によって違うからです。
でも、世の中にはヒントになるものはたくさんあります。
結局自分で決めなければならないので知識と経験を積み重ねる地味で長期的な思考が重要だと思います。
●他人の目を気にしない。見栄を張ったお金の使い方をしない。
●お金がないのを誰かのせいにしない。
これが今の自分の場合ですが、意識していることです。
じゃあそれを教えてあげろよって思うでしょ?
言っても聞く耳持ってくれない人がほとんどなんですよね”(-“”-)”
聞いてるふりして次の日には忘れてると思います。
だからブログを書いてる次第です。(^^)
おススメの教科書
今日は特にお金の使い方を話したので勉強になった本を2冊紹介。
「幸せをお金で買う」5つの授業
廃版で中古ではプレミア価格でしか手に入らないですね。
私も電子辞書で読みました。
ここでお金をつかう! ここでは一切お金は出せない!
この本を読んで自分の中で大きな芯ができたと思います。
みんな読んだ方がいいよーって、読み終わった後に外で大声を上げて叫びたくなった名著です。
幸せとお金の経済学
人間は所詮お猿さんの進化版でしかないですよって話(^^)
お山の大将に本能的に憧れてしまうのが人間の性なんですね(笑)
見栄を張ってしまう理由はこの本を読めばわかってきますよ。
よみたくなってきたでしょ?(笑)
地位財と非地位財の話は自分の中の財産になりますよ。
早めに読むことを推奨します。未来のために。
お幸せに(`・ω・´)
ありがとうございます(^^♪