おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-
最近閲覧数が増えてきたことがすっごくブログを書く上でのモチベーションを保っています(^^)
私は30代後半独身男性で今は経営者の卵です。
将来の事を考えるうえで
『お金』がメンタルに影響を及ぼすことの大きさは明らかに大きいと思います。
そしてキーになるのが
投資
お金に働かせてお金を増やす。
資産運用の話
今回のテーマは
投資の本質・資産運用から楽しみ方まで
投資をしてみたい!
違う人の投資方法を知りたい!
王道以外の投資を知りたい!
って人いてませんか?
良かったら私の投資の
資産運用方法・考え方・楽しみ方
をのぞいてみてください(#^.^#)
今投資をしてる人も、今からしようとしてる人にも見て楽しめるように簡単に書いてみます(^^)
よろしくお願いします(^_-)-☆
“一攫千金”を狙うのはこれをしてから
まず大きく私の資産運用の内訳をお伝えします。
時期にもよりますが、今の私の場合
- ローリスク→ 約20% 現金や債券など
- ミドルリスク→ 約75% 株式や不動産、その他
- ハイリスク→ 1~3%
注目してほしいことはハイリスクです。
投資をきちんと理解していれば、投資と投機の違いは自ずと分かってくるでしょう。
分かっていても、分かっていなくても
このハイリスクの割合がみんな高い!!
ここからは私の個人的意見です。
投資の大原則を学べば、
資産運用とは、「めんどくさく、つまらないもの」
だとわかるんですが、
ちょっとくらいは楽しみもあってほしいですよねー(^^)
そう、『一攫千金』の可能性もあってもいいと思うんですよ( *´艸`)
(↑あくまでも個人的な意見です↑)
でも、お金を無駄にするギャンブルのようなことはしたくない!(当たり前)
でも、夢は見たい!!
そのために私が学んだことをいくつかアウトプットします。
投資に対してのパワーバランスはこうしてます!
まずは私の投資に対しての考え方です。
仕事もあるので投資に対しての勉強や時間は限られています。
その時のパワーバランスを私の中で設定しています。
あなたなら「今日投資の事に1時間だけ時間を使える。」
といった日があればどのような行動をしますか?
勉強?
情報収集?
実際に売り買いする?
そんな時に自分の中の指標があれば無駄に時間を使わなくて済むかもしれません。
そのパワーバランス。私の場合はこちら☟
- 正しくて、良い学びをする 65%
- 正しい努力をする 30%
- 運や才能に任せる 5%
こんな感じですかね?
1、は勉強の事です。投資に関しての本や動画をとにかく読んで、見て、いろんなことを勉強することです。
そして、自分なりに“正しさ”を洗礼させて、研ぎ澄ましていくことを積み重ねていくことです。
そこで何が正しいか?何がダメなのか?を
自分の中ではっきりしておくことを目指します。
これに65%と大きな割合で時間を割いているのは、
投資の大原則はそれほど変わりはしませんが、
時代や流行り、
話を聞く人によって
自分の中の考え方がアップデートしていくからです。
例えば私は投資したての頃は、現金、株式、不動産、位のものを
いい感じの割合で持っておけばそれでいいと思っていました。
それも間違えではないと思いますが、
今はもっとアップグレードさせて、
金や仮想通貨、不動産にしても株にしても日本のものやアメリカのもの
複数に分散しています。
自分の中で投資のルールが改善されて行ってる訳ですね。
正しいかどうかなんて答えは数年後にしか分かりません。
だからこそ投資の時間は65%もの時間を
勉強に費やすことが
成功への道に近づける力の入れ方だと思ってます。
正しい努力
2,の正しい努力とは何でしょう?
そもそも投資にこれは正しいという答えはあるんでしょうか?
あるとすれば、自分の中にある。と私は思います。
1の正しくて、良い学びをする。をただひたすらに積み重ねたうえで、
これを努力しよう。
と頑張るのみです。
それは情報収集だとか、種銭の作り方だとかいろいろ努力するところがあると思います。
どこの証券会社の口座を開設する?
どこの口座の手数料が安い?
どこが使いやすそう?
と具体的な資産運用を始めるところから
あの株の会社の収益はどうなってるの?
業績は?
業績を知るためには財務諸表の事を勉強した方がいい?
それともチャートを見る方がいい?
と専門的なことまで、
こんな感じに1の自分にとって正しいと思う勉強をすれば
自分のやることが分かってきます。
分かりやすく言えば、
1年後に大きく増やしたい人と、
老後に安心した資産を残したい人とでは
何をするか行動が変わってきます。
つまり人それぞれってことです。
1と2を満足するまでできれば投資の95%は完了しています。(^^)
あとは、何をいつ買うかだけ。
それはまさに、3の『運』
最後の最後には「エイヤッ!」といって自分を信じて買ってみましょう(*^^)v
いつまでも、悩んでても時間が過ぎていくだけですからね(^^)
詳しくはこちら☟
奇跡は人が起こすもの!投資家としての最初の一歩。
「不安定」さを誰よりも理解している
上記の文面で私が『短期的な投資』はやらない人だと分かってもらえましたか?
「一攫千金」がどうだとか言っていたのは次回詳しく説明します。
決して短期のギャンブルで一攫千金も狙いません。
それは、過去自分がしてきた数々の失敗から学んだことです。
投資といえば、パソコンのモニターをにらんで「安く買って高く売る」を何回も繰り返して、
大金持ちになるイメージが強いですよね?
実際それが正解だと思っていました。
安く買って高く売って得た差額の利益を「キャピタルゲイン」といいます。
この「キャピタルゲイン」で利益を得ることがどれだけ「不安定なこと」なのかを私は体験しています。
資産運用と呼ぶにふさわしくありません。
一部の成功者はそれで巨万の富を得た人もいるので一概に否定はしません。
が、それを目指している方も私の失敗を一度見といた方がいいかと思います。
クリックでとびます🐤⇩
『辞めて良かった』と心から思える悪い習慣TOP7、ギャンブルという悪習慣が教えてくれた事。
今回のまとめ
今回は投資に関しての『運』の割合について考えてみました。
次回は、ハイリスクな投資についての私の投資法を書いていきたいと思います(^^)
今回のまとめはこれ(`・ω・´)
- パワーバランスを決めれば投資に対しての時間の使い方がハッキリできる
- 長期的な場合は95%は正しい勉強と努力で決まる(私の場合)
- いつ投資するかはその時期や、自分の頭の中次第
つまり数%の『運』 - 短期でのキャピタルゲインでは不安定
- 資産運用は『運』に左右されるべきではない。
ありがとうございます(^^♪