おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-゜゜゜
今日は私が今までいろいろな経験と本を読んできた中で使ってきた、
「自分の成長を爆速で促せる知識3選」
をご紹介したいと思います。
この方法はこれから
「何かを勉強しよう!」
「何かの資格をとろう!」
「何かスキルを身に着けたい!」
と思っている人にかなり有利になり、知っておいて損のないことだと思います。
知っているのと、知らないとでは雲泥の差ができる!!( *´艸`)
これを読んで役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします(^_-)-☆

知っておきたい3つの事
まず初めに知っておかないと損な“人の脳の仕組み”を3つ知っておかなければなりません。
- 人に教える
- 人に教える前提で勉強する
- プラシーボ効果でさらに血肉になっていく
人と比べる。というのは私の生き方に反していますが、
どうせ勉強する、仕事する、となれば“できる人”になりたいですよね?
何かをやって、それを覚えて、自分の中に落とし込みたい!
そんな時、上の3つを意識してみてください。
はっきり言って意識するだけで全然違います。
同じ時間をかけてやっている勉強が、仕事が忘れにくくなります。
「自分はあんまり忘れません。すぐに覚える方です。」
なんて方もいると思いますが、それはちょっと過信しすぎか、本物の天才か、って感じで私は思います。
ちなみに私は、過信していました。
「人より抜きんでてやろう!」
「みんなライバルだ!敵だ!」
なんてことを考えながら仕事をしていたタチでしたのできっと損していたはずです。
人に教えているときが...
職人稼業だったので周りの人にもそんな感じの人が多く、そんな教育されてたって感じ。
そんな考えをもった人たちが本当に仕事ができるか?っていうと全くです。
技術的にはある程度できますが、そこそこどまりの人がかなり多く、
「いつまでたっても、、、」って思う人が多いです。
一方で
「仕事がはやいなぁー、できる人だなぁー」
と思う人にも出会いました。
そう思う人との違いは
今になって分かります。
それは、
『人が成長するとき、それは人にものを教えているとき。』
だと知ったからです。
10代の頃から働きだした私が過去を振り返ってみても、仕事のできる、尊敬もできる人っていうのは“よく教えてくれる人”でした。
「仕事は先輩の技術を盗んで覚えろ!」
これは間違った教育の1つです。
育てる後輩もなかなか仕事を覚えてくれない。―どころか、
自分も成長する機会を逃している。
ともいえるからです。
また、印象にも違いが現れます。
教えない。見て覚えろ!
―なんて考えの人はきっとこんな場面にぶつかっています。
「この前やったのに、なんで覚えてないんや!(# ゚Д゚)」
「物覚えが悪いやつと仕事したら終わりが遅くなるわ!」
なんて傲慢で偉そうになってしまいます。
それもそのはず。
自分が教えてないからです。
そして成長しない。
幼稚でいつまでたっても同じ悩みを抱えてイライラしています。
逆はどうでしょう?
分からないことは教えてくれるので印象も良いです。
仕事もできることが早めに増え、全体的に見ても進むのは当たり前です。
技術も精神的にも成長し続けている人は優しい人が多いです。
余裕があるんですね。
もちろん怒るときは怒りますし、普段から怒っている人より効果があります。
分からないことを教えてくれた事は、人はいつまでたっても覚えているもんです。
感謝と尊敬をいつまでも覚えているもんです。
そして一番の見返りは、少々無茶で大変なことでもその感謝している人に頼まれると進んでしてしまうもんです。
私の経験です。
年を取って、
体力がなくなって、
思い通りの動きができなくなって、
威厳も無くなってきたとき、
あなたならどちらの人のことの手助けをしますか?
教えるつもりで覚えろ!
上記の質問にあなたはどちらの答えを出したでしょうか?
「別にこの先一人で生きていく。
別に今のままで十分だ。
人との関わりはなるべくゴメンだ。」
そういう人もいるでしょう。
そう人が多いことも事実、この目で見てきました。
しかし、何も知らないで何か変わるきっかけを探している人がもしこの記事を読んでいるならば、この言葉を伝えたい!
「今やっていることは、教えるつもりで覚えろ!!」
いきなり、人に教えろと言われたときに早々簡単に教えられるはずもありません。
上手に伝わるはずもありません。
それは、自分の中でしっかりと覚えていないこと、整理できていないこと、教え方を知らないことが原因でしょう。
初めての仕事を教えてもらうとき、、
イヤ、すべての仕事をしているときでもいいでしょう。
「今やっていることは、後で後輩に教えなきゃいけない。」
「自分ならばこうやって教えるのに。」
「こうやって教えれば、もっとわかりやすいのに。」
こんなことをしっかりと意識してください。
すると、いざという時だけではなく、ちょっとした時でも
「あ~、こうやってやればいいのになー。早くできるのになー。」
と思ったときに、すぐに言葉に出て、行動にも移しやすくなるでしょう。
始めは、伝わりにくいかもですが、しょーが無いです。
逆に分からなかったことも出てくることでしょう。
でも徐々に良くなっていきます。
小さくても積み重ねて覚えていくんです。
人に教えると意識をしながら。
そうして自分が一番その仕事を覚えることになるでしょう。
何故なら、間違えなくその仕事を教えなくてはいけないからです。
分からないと言われたらきちんと教えなくてはいけないからです。
そうして教えたことを教えた通りにやってくれれば自分の自信にも大いにつながります。
精神的にも成長し、周りからも違った目で見られることになるでしょう。
それはつまり、尊敬される。
ということではないでしょうか?
人に教えるつもりで覚える。
人に教えてさらに覚える。
このインプットとアウトプットが人の脳に定着する最大の方法です。
つまり、
『自分が最速で成長する方法』
だと、私は思います。
さらに追加で成長する
プラシーボ効果という言葉をご存知でしょうか?
これは「思い込みによる効果」です。
この効果はいろいろな実験によってデータが出ています。
有名なことなので調べたらいくらでも実験や結果が出てきます。
分かりやすい例でいうと
筋トレをしているとき、例えば太ももを鍛えたくてスクワットをしているとき
「今、太ももの筋肉が収縮して負荷がかかっている。この運動によって何キロカロリー使っている。」
と、言われながらやっている人と、そうでなくただ単にスクワットだけをしている人とでは効果が明らかに変わってくるのです。
これは心の中で思っているか思っていないかだけでも効果が変わります。
やっているスクワットという動作だけで見れば何も変わらないのにです。
パーソナートレーラーが付いているジムを体験したことがある方ならわかると思いますが、横でそんなことをずっと言ってきます。
きっと脳に無意識にその個所を想像させてるんだと思います。
だから結果も目に見えやすく、はやくコミットするんだと私は思っています。
つまり、意識しながらやっていると、
実際に、その効果がより早く現われる
これは筋トレでも、仕事でも、勉強でも使えます。
さらに食べるものの効果まで変わってくるみたいです。
「この食べ物を食べるとこんなに栄養が体に入ってくる」
なんて思うだけでよりよくその栄養の効果が出てくるんだそうです。
この効果は信じれば信じるほど効果がありそうな感じなのでまずはご自身で
『プラシーボ効果』
のことをじっくりと調べてみてください。
そして、その効果を理解できれば、しっかりと使いましょう。
何せ、同じことをしていても「思い込むだけ」で効果があがるんですから。
使わないと人生損してるというしか言いようがありません。
今回の記事で言えば。
「今、私は自分の成長を爆速にあげるために人に教えている」
と仕事や勉強をしながら思ってするだけです。
どうでしたか?
きっと何も知らないよりは自分が成長できる気がしませんか?
私は実感をしています。
仕事も色々な人に意識的に教えるようにしています。
このブログもまさに自分が覚えたことを分かりやすく人に教えれば自分の成長になる。
といった一つの手段です。
読書でも、趣味でもそうやってやっていくと自分の血肉となり、未来の自分の財産になっていくことは間違えなさそうじゃないですか?
そして1番大きなメリットは、
人に助けてもらいやすくなる
これではないでしょうか?
こんな世の中ですが、自分の未来が楽しみです(`・ω・´)
ありがとうございます(^^♪