おはようございます。ゆブロです。(-。-)y-
最近、趣味の読書の時間が何故か急激に増えてきています。
それはなぜか?というと
健康系の本にめっちゃハマってます。
自分も30代後半男性のおっさんΣ(゚Д゚)
体の事は超が付くほど気を使ってます。
ここ数か月で
健康マニア度が500%位上がりました。(; ・`д・´)
という訳で、私の健康をスーパーサイヤ人ゴッド級に昇格させてくれた書籍をご紹介。
目次
食事系
一番身近で意識が変わったといえば食事ではないでしょうか?
特に何を食べればいいのかよりも
何を食べてはいけないのか?
どんな食べ方が体に良いのか?
が肝になると知りました。
身体もシャープになり見た目も身軽さもレベルアップ❣
食事だけということでは無いですが、
今正直、肉体的には一番若返っている気がしてます(#^^#)
食べてはいけない系1
炭水化物を控えているのはまあ、健康に気を遣う方なら、当然といっちゃ当然だと思いますが、
まさか、小麦にはこれほどの悪影響があるとは思いませんでした...((+_+))
小麦粉っていつでもどこでも手に入る安くて美味しい食材ですよね?
大幅に人工的に変えられた現代の品種は、野生環境では生きれません。
つまり、じんこうてきな硝酸塩肥料や有害生物防除無しでは育たないのです。
現代の『白い悪魔の3大食材』小麦粉。
もっと知りたい方は手に取って見てください。
食べてはいけない系2
マンガになってとっても分かりやすかったこの本。
内容は生やさしいものではありません。
日本がどれだけ
食品に関しての基準が緩いのかを知ることが出来ます。
又、お役所のメンツや営利目的の“エグさ”も感じることが出来ます。
この本を読んで
『トクホ』とつく飲料・食料は生涯買うことは無いだろう。
と思わされました。
「外国では日本の1部の農作物は危険視されていて、輸入が禁止されているんだ!」
この本の中身のすべてを防ぐことは絶対に不可能だと思います。
でも、少しでも意識して生活するだけで悪いものを体に入れることが減るんでは無いでしょうか?
断食のすばらしき効果を知っておくべき
「ファスティング」つまり『断食』による健康面での影響力はハッキリ言って
ここ最近ではどの本でも紹介されています。
どんな本を読んでも中身は結構似たり寄ったりですね(^^)
この本は『老化』についても詳しく書かれているので面白い。
老化を抑えることが出来るのは・・・「オートファジー」
詳しくは本書を見てください。
この本を見て
1日3食はもはや情報弱者の食事法
と、言わざるを得ないでしょう。
どれだけ人は常識を植え付けられてきたんでしょうか?
自分の健康は自分で守りましょう。
1日3食では、内臓は十分に休むことが出来ない
ダイエットで困っている方は絶対にこの本がおススメ。
健康な知識を付ければ、自然と体重は減ってくると思います。
ちなみに私は数年かけてですが10キロ以上のダイエットに成功し2年以上キープしています。
それは、食事でもなく、運動でもなく、
知識の影響が1番大きいと思っています。
睡眠系
上質な睡眠の永久保存版
睡眠を甘く見ている人は数多くいると思います。
それもそのはず、日本は睡眠に関してはほとんど無知な国だからです。
この本を読めば、
睡眠不足による負債はどれほど体に悪影響をおよぼすか?
どんな風になれば眠たくなるのか?
寝る前はどんな過ごし方をすればいいのか?
など、
上質な睡眠をとる方法がすべて網羅されています。
世界一「睡眠偏差値」が低い国・日本
この本で私の生活は大きく変化しました。
特に大事な習慣の1つになったのは『入浴』です。
間違えなく、この本は一生ものの役に立つ知識を得ることが出来ます。
私たちの人生の3分の1は『睡眠』なんですから。
上質な睡眠は朝起きた時から始まっている
この作者・樺沢紫苑さんの本は本当に分かりやすく書かれています(^^)
この著者は、
『兎にも角にも朝散歩』
の人です<m(__)m>(笑)
実際の精神科医の先生なので鬱に対する事が多いのですが、
その内容の多くは、体に良い習慣でもあります。
自分もほぼ毎日、『朝散歩』をするようになりました。
朝日を浴びて歩くことはなんと『睡眠』にも大きく影響しているんです。
睡眠改善は朝から始まる。
たくさん動いて、夜はのんびり過ごそう。
この著者の本で
幸福とは何か?という問いに
『幸福感を感じる脳内物質』で説明できる。というのは非常にためになります。
睡眠に関するものや、人との繋がりに関するものなどいろいろな瞬間に分泌される脳内ホルモン。
それによって人は幸福と感じることが説明できるらしいです。
つまり、それを知っていれば、
何をすれば幸福になれるか?
が分かります。
分かったら日々それに関する努力と改善をすればいいだけ。
もちろん『睡眠』も大事な1つです。
運動系
とにかく運動が脳に良い!
健康な体を手に入れたければ『運動』は必須です。
といっても誰もが分かっているのに続かない。
それは、『運動によるメリット』が全然分かっていないのも1つの理由だと思います。
簡単に言えば、知識が足りていない。(ノД`)・゜・。
知識があれば、運動をせずにいられません。
この本は運動すれば「脳が良くなるよ」ということを繰り返し繰り返し、
これでもかっていうほどのメリットを山ほどのデータを参考に書いてくれています。
この内容見ればもう、「運動せずにはいられない」と
脳が体に命令するはずです!(^^)!
「実は体を動かすことほど、脳に影響を及ぼすものはない」
これだけでも覚えた方がいいですよってことが1つあります。
それは、
人間は椅子に座るっていうように造られていない。
座って、動かないのが1番体に毒なのかもってことはなんとなく理解できますよね?
あなたは1日の内どれほど座ってますか?
筋トレごり押し!
この本はとにかく筋トレがどれだけ人生を変えるのか、激熱で語られています。
著者の名言っぽく書かれた本書はとにかく読みやすいです。
自分も心打たれた名言があります。
筋トレとはあまり関係なくなるかもしれませんが(笑)
とにかく自分の思ったことはやろう!と思えた名言です。
思うがままに生きるべき絶対的な理由
頑張る→意識高すぎ
頑張らない→もっと上を目指せ
結婚する→人生の墓場
結婚しない→さっさと結婚しろ
正義感が強い→良い子ぶるな
正義感が無い→良識無いのか
発言する→でしゃばるな
発言しない→意見を言えケチをつけてくる人は何をしてもケチをつけてくるので
思うがままに生きましょう。
よし!鍛えよう(`・ω・´)
“健康”の知識全般系(著書・鈴木 裕)
知識が変わればすべてが変わる
とにかく健康に関する総まとめの本!!
マンガ版は分かりやすく簡単にたくさんの情報が詰め込まれていて、めっちゃおススメ。
その中で1番印象に残ったことが“友人”の話。
科学的な話ではなく、人情も揺さぶられる、最高の1冊です。
最高の体調を得るには「友人」が必要
若いということは有利だ!
著者はなんと「若返り」まで目指しているんですね(^^)
ハッキリ言って感服します。
その発想は無く、
私も心底
「まだ遅くない!若返る努力をしよう!」
と思えた1冊でした。
「苦痛」は若返りシステムを起動させる
「回復」は若返りシステムを実行させる
医療系
最後に医療に関することで面白かった本を御紹介します。
ここ数年コロナ騒動により、自分の体、健康に関心を持った方々は多いはずです。
そんな中、それに便乗するかのように医療に関する本も数多く出ているのも最近の流行りです。
何が正しいのか?は医者でもない私が判断することはできません。
ですので単純に読み物として「面白かった」と思うものだけ紹介したいと思います。
知識を得る。
という視点ではたくさんの本を読んで、
たくさんの情報に触れることが大切だと思います。
その上で、
自分で決める
最近では新型のコロナが出てきただのワクチンは聞かないだの、憶測で情報が飛び交っています。
世間の風潮に流されずにどうすることがベストなのかは
自分で調べて、決めるというクセを身に付けておくことで自分を守っていきましょう。
コロナ・ワクチン関連以外にも生活習慣や予防医療など、
読んでもらいたい本がありますので何かピンとくるものがあれば手に取って見てください。
面白かった医療系の本
ありがとうございます(^^♪